
|
「新世紀セミナー」 |
『新世紀セミナー』は、中堅労組役員などの教育・啓蒙活動として、政治・経済・社会・国際などの領域で、時宜に適した課題を選び、分析ならびに提言をするものです。
政研フォーラムの政策・提言の普及のために、適宜講座を加えております。年2回の開催で、1回(1日)3講座で編成しています。
|
参加費:20,000円 |
|
|
|
2024年度「第2回新世紀セミナー」開催報告
1) 日 時:2024年11月14日(木)10:30〜16:15
2) 会 場:友愛会館 9階大ホール
3) 内 容:開講式 10:30〜10:45(主催者代表挨拶:谷口理事長)
第1講 10:45〜12:15
「アメリカとカナダにおける安全保障の動向」
講 師 中村まづる 氏(青山学院大学教授、政研フォーラム副理事長)
第2講 13:00〜14:30
「アメリカ大統領選挙後の世界〜日本への影響」
講 師 山岸 敬和 氏(南山大学副学長、教授)
第3講 14:45〜16:15
「政治情勢について」
講 師 田北真樹子 氏(産経新聞東京本社編集局編集委員長室長兼特任編集長)
閉講式 16:15
|
|
挨拶:谷口 洋志 理事長
司会:中村 祐司 常務理事
講師:中村 まづる 氏
講師:山岸 敬和 氏
|
|
講師:田北 真樹子 氏
セミナー質疑風景
セミナー質疑風景
セミナー風景
|
|
|
2024年度「第1回新世紀セミナー」開催報告
1) 日 時:2024年7月11日(木)10:30〜16:155
2) 会 場:友愛会館 9階大ホール
3) 内 容:開講式 10:30〜10:45(主催者代表挨拶:谷口理事長)
第1講 10:45〜12:15
「経済安全保障〜台湾と半導体産業」
講 師 赤羽 淳 氏(中央大学教授)
第2講 13:00〜14:30
「労働運動と政治〜労働運動は『変わらない社会』を変革できるか?」
講 師 清滝 仁志 氏(駒澤大学、政研フォーラム常務理事)
講 師 逢見 直人 氏(富士社会教育センター理事長)
講 師 熊谷 謙一 氏(東京国際大学特任教授)
第3講 14:45〜16:15
「ウクライナ戦争の日本と東アジアの安全保障への影響」
講 師 倉田 秀也 氏(防衛大学校教)
|
|
代表挨拶:谷口 洋志理事長
司会:中島 徹 専務理事
講師:赤羽 淳 氏
講師:清滝仁志氏(ビデオ)
|
|
講師:逢見 直人 氏
講師:熊谷 謙一 氏
講師:倉田 秀也 氏
セミナー風景
|
|
|
2023年度「第2回新世紀セミナー」開催報告
1) 日 時:2023年11月16日(木)10:30〜16:15
2) 会 場:友愛会館 9階大ホール
3) 内 容:開講式 10:30〜10:45(主催者代表挨拶:谷口理事長)
第1講 10:45〜12:15
「北欧の安全保障、エネルギー・環境、社会保障」
講 師 谷口 洋志 氏(中央大学名誉教授、政研フォーラム理事長)
講 師 川崎 一泰 氏(中央大学総合政策学部教授、政研フォーラム常務理事)
第2講 13:00〜14:30
「『政権交代可能な政党政治』は復活するか」
講 師 塩田 潮 氏(ノンフィクション作家、評論家)
第3講 14:45〜16:15
「金融政策の転換と日本経済への影響」
講 師 平田 英明 氏(法政大学教授、東京財団政策研究所主席研究委員)
|
|
挨拶-講師:谷口 洋志 理事長
司会:中村 祐司 常務理事
講師:川崎一泰 氏 氏
講師:塩田 潮 氏
|
|
講師:平田 英明 氏
セミナー風景
セミナー質疑風景
セミナー質疑風景
|
|
|
2023年度「第1回新世紀セミナー」開催報告
1) 日 時:2023年7月14日(金)10:30〜16:15
2) 会 場:友愛会館 9階大ホール
3) 内 容:開講式 10:30〜10:45(主催者代表挨拶:谷口洋志理事長)
第1講 10:45〜12:15
「労働組合はDXの旗振り役に〜組合業務もDXしよう」
講 師 山田 肇 氏(東洋大学名誉教授)
講 師 川崎 一泰 氏(中央大学総合政策学部教授)
第2講 13:00〜14:30
「日本に対中政策の在り方についての提言」
講 師 谷口 洋志 氏(中央大学名誉教授)
講 師 和田 修一 氏(平成国際大学名誉教授)
第3講 14:45〜16:15
「日本の政治の再生に向けて
〜『自由・公正・連帯』を起点に自由民主主義を再興する」
講 師 谷藤 悦史 氏(早稲田大学名誉教授)
|
|
代表挨拶-講師:谷口 洋志氏
講師:山田 肇 氏
講師:川崎一泰 氏 氏
講師:和田 修一 氏
|
|
講師:谷藤 悦史 氏
セミナー質疑風景
セミナー風景
|
|
|
2022年度「第2回新世紀セミナー」開催報告
1) 日 時:2022年11月11日(金)10:30〜16:15
2) 会 場:友愛会館 9階大ホール
3) 内 容:開講式 10:30〜10:45(主催者代表挨拶:谷藤理事長)
第1講 10:45〜12:15
「激動する世界情勢と日本のエネルギー戦略を考える」
講 師 十市 勉 氏(日本エネルギー経済研究所客員研究員)
第2講 13:00〜14:30
「ロシア・ウクライナ問題と世界」
講 師 廣瀬 陽子 氏(慶應義塾大学教授)
第3講 14:45〜16:15
「野党の経済政策」
講 師 谷口 洋志 氏(中央大学教授)
講 師 川崎 一泰 氏(中央大学教授)
|
|
講師:十市 勉 氏
講師:廣瀬 陽子 氏
講師:谷口 洋志 氏
講師:川崎 一泰 氏
|
|
|
2022年度「第1回新世紀セミナー」開催報告
1) 日 時:2022年7月15日(金)10:30〜16:15
2) 会 場:友愛会館 9階大ホール
3) 内 容:開講式 10:30〜10:45(主催者代表挨拶:谷藤理事長)
第1講 10:45〜12:15
「レジリエンスが強い社会保障制度を確立する」
講 師 駒村 康平 氏(慶應義塾大学経済学部教授)
講 師 川崎 一泰 氏(中央大学総合政策学部教授)
第2講 13:00〜14:30
「参議院議員選挙後の政局について」
講 師 与良 正男 氏(毎日新聞社 専門編集委員)
第3講 14:45〜16:15
「ロシアのウクライナ侵攻とヨーロッパ」
講 師 河崎 健 氏(上智大学外国語学部教授)
|
|
講師:駒村康平 氏
講師:川崎一泰 氏
講師:与良 正男 氏
講師:河崎 健 氏
|
|
|
2021年度「第2回新世紀セミナー」開催報告
1) 日 時:2021年11月19日(金)10:30〜16:15
2) 会 場:友愛会館 9階大ホール
3) 内 容:開講式 10:30〜10:45(主催者代表挨拶:谷藤理事長)
第1講 10:45〜12:15
「地方創生の理念・政策について」
講 師 細野 助博 氏(中央大学名誉教授)
第2講 13:00〜14:30
「日本の政治に求められるもの」
講 師 谷藤 悦史 氏(早稲田大学名誉教授)
講 師 加藤秀治郎 氏(東洋大学名誉教授)
講 師 河崎 健 氏(上智大学教授)によるシンポジウム
第3講 14:45〜16:15
「世界経済の動向と日本経済のこれから」
講 師 宿輪 純一 氏(帝京大学教授)
閉講式 16:15
|
|
講師:細野 助博 氏
講師:シンポジウム風景
講師:宿輪 純一 氏
セミナー風景
|
|
|
2021年度「第1回新世紀セミナー」開催報告
1) 日 時:2021年 7月16日(金) 10:30〜16:15
2) 会 場:「友愛会館 9階・大ホール」
開講式 10時30分〜10時45分
第1講 10時45分〜12時15分
テーマ 「衆議院議員選挙とコロナ禍における政局」
講 師 尾山 宏 氏(読売新聞東京本社編集委員)
第2講 13時00分〜14時30分
テーマ 「バイデン時代の世界と日本」
講 師 杉田 弘毅 氏(共同通信社特別編集委員)
第3講 14時45分〜16時15分
テーマ 「環境問題と日本経済」
講 師 小川 元無 氏((一財)日本エネルギー経済研究所研究員)
|
|
講師:尾山 宏 氏
講師:杉田 弘毅 氏
講師:小川 元無 氏
セミナー風景
|
|
|
2020年度「第2回新世紀セミナー」開催報告
1) 日 時:2020年 11月20日(金) 10:30〜16:15
2) 会 場:「友愛会館 9階・大ホール」
開講式 10時30分〜10時45分
第1講 10時45分〜12時15分
テーマ 「大統領選挙後のアメリカと世界」
講 師 前嶋 和弘 氏(上智大学総合グローバル学部教授)
第2講 13時00分〜14時30分
テーマ 「新政権の誕生と今後の政局の展望」
講 師 塩田 潮 氏(ノンフィクション作家、評論家)
第3講 14時45分〜16時15分
テーマ 「ウィズコロナ、アフターコロナにおける日本経済の課題」
講 師 小峰 隆夫 氏(大正大学教授)
|
|
講師:前嶋 和弘 氏
講師:塩田 潮 氏
講師:小峰 隆夫 氏
セミナー風景 |
|
|
2020年度「第1回新世紀セミナー」開催報告
1) 日 時:2020年 7月31日(金) 10:30〜16:15
2) 会 場:「友愛会館 9階・大ホール」
開講式 10時30分〜10時45分
第1講 10時45分〜12時15分
テーマ 「アジア国際関係研究委員会報告
〜対立を深めるアジアの国際関係と日本外交の課題」
講 師 和田 修一 氏(平成国際大学教授)
第2講 13時00分〜14時30分
テーマ 「コロナ下およびコロナ後の日本経済と経済政策」
講 師 谷口 洋志 氏(中央大学副学長、経済学部教授)
第3講 14時45分〜16時15分
テーマ 「コロナにより働き方改革は次のステージへ
〜テレワーク、従業員シェア、特別手当」
講 師 中村 天江 氏((株)リクルートワークス研究所主任研究員)
|
|
講師:和田 修一 氏
講師:谷口 洋志 氏
講師:中村 天江 氏
セミナー風景
|
|
|
2019年度「第2回新世紀セミナー」開催報告
1) 日 時:2019年11月7日(木) 10:30〜16:15
2) 会 場:「友愛会館 9階・中ホール」
開講式 10時30分〜10時45分
第1講 10時45分〜12時15分
テーマ 「激動の中国・香港・台湾と日本外交」
講 師 丹羽 文生 氏(拓殖大学海外事情研究所准教授)
第2講 13時00分〜14時30分
テーマ 「日本の議会政治のあり方」―国会改革も含めて
講 師 川端 達夫 氏(元衆議院副議長)
第3講 14時45分〜16時15分
テーマ 「日本の税・社会保障一体改革の展望」
講 師 川崎 一泰 氏(中央大学総合政策学部教授)
|
|
第1講講師:丹羽 文生 氏
第2講講師:川端 達夫 氏
第3講講師:川崎 一泰 氏
セミナー風景
|
|
|
2019年度「第1回新世紀セミナー」開催報告
1) 日 時:2018年 7月26日(金) 10:30〜16:15
2) 会 場:「友愛会館 9階・中ホール」
開講式 10時30分〜10時45分
第1講 10時45分〜12時15分
テーマ 「国政選挙後の政治情勢」
講 師 与良 正男 氏(毎日新聞・専門編集委員)
第2講 13時00分〜14時30分
テーマ 「英国のEU離脱と欧州経済」
講 師 梅本 逸郎 氏(時事通信社・社長室長)
第3講 14時45分〜16時15分
テーマ 「日本経済の課題と展望」
講 師 小峰 隆夫 氏(大正大学教授))
|
|
第1講講師:与良 正男 氏
第2講講師:梅本 逸郎 氏
第3講講師:小峰 隆夫 氏
セミナー風景
|
|
|
2018年度「第2回新世紀セミナー」開催報告
1) 日 時:2018年11月9日(金) 10:30〜16:15
2) 会 場:「友愛会館 9階・中ホール」
開講式 10時30分〜10時45分
第1講 10時45分〜12時15分
テーマ 「国際関係の変質と日露関係」
講 師 袴田 茂樹 氏(新潟県立大学教授)
第2講 13時00分〜14時30分
テーマ 「アメリカの通商政策の背景」
講 師 小手川 大助 氏(キヤノングローバル戦略研究所・研究主幹)
第3講 14時45分〜16時15分
テーマ 「政局展望」
講 師 田中 隆之 氏(読売新聞東京本社・論説委員長)
|
|
第1講講師:袴田 茂樹 氏
第2講講師:小手川 大助 氏
第3講講師:田中 隆之 氏
セミナー風景
|
|
|
2018年度「第1回新世紀セミナー」開催報告
1) 日 時:2018年 7月6日(金) 10:30〜16:15
2) 会 場:「友愛会館 9階・中ホール」
開講式 10時30分〜10時45分
第1講 10時45分〜12時15分
テーマ 「大災害における危機管理」
講 師 福田 充 氏(日本大学教授)
第2講 13時00分〜14時30分
テーマ 「注目されるインド経済の現状と課題」
講 師 椎野 幸平 氏(拓殖大学准教授)
第3講 14時45分〜16時15分
テーマ 「ポピュリズム政治をどう克服するか―政党政治の明日に向けて」
講 師 谷藤 悦史 氏(早稲田大学教授、政研フォーラム理事長)
|
|
第1講講師:福田 充 氏
第2講講師:椎野 幸平 氏
第3講講師:谷藤 悦史 氏
セミナー風景
|
|
|
2017年度「第2回新世紀セミナー」開催報告
1) 日 時:2017年 11月10日(金) 10:30〜16:15
2) 会 場:「友愛会館 9階・中ホール」
開講式 10時30分〜10時45分
第1講 10時45分〜12時15分
テーマ 「日本経済の今後の動向」
講 師 宿輪 純一 氏(帝京大学教授)
第2講 13時00分〜14時30分
テーマ 「欧州の政治情勢」
講 師 河崎 健 氏(上智大学教授、政研フォーラム常務理事)
第3講 14時45分〜16時15分
テーマ 「働き方改革とAI・IoTとの共存」
講 師 荻野 登 氏(独立行政法人 労働政策研究・研修機構・副所長)
|
|
第1講講師:宿輪 純一 氏
第2講講師:河崎 健 氏
第3講講師:荻野 登 氏
セミナー風景
|
|
|
2017年度「第1回新世紀セミナー」開催報告
1) 日 時:2017年 7月7日(金) 10:30〜16:15
2) 会 場:「友愛会館 9階・中ホール」
開講式 10時30分〜10時45分
第1講 10時45分〜12時15分
テーマ 「日本の財政問題を考える」
講 師 谷口 洋志 氏(中央大学教授、政研フォーラム常務理事)
第2講 13時00分〜14時30分
テーマ 「国政と地方政治―都議選を受けて」
講 師 岩井 奉信 氏(日本大学教授、政研フォーラム理事)
第3講 14時45分〜16時15分
テーマ 「東アジア情勢―朝鮮半島を中心に」
講 師 西岡 力 氏(麗澤大学客員教授)
|
|
第1講講師:谷口 洋志 氏
第2講講師:岩井 奉信 氏
第3講講師:西岡 力 氏
セミナー風景
|
|
|
2016年度「第2回新世紀セミナー」開催報告
1) 日 時:2016年 11月11日(金) 10:30〜16:15
2) 会 場:「友愛会館 9階・中ホール」
開講式 10時30分〜10時45分
第1講 10時45分〜12時15分
テーマ 「今後の労働力政策のあり方」
講 師 川野辺 裕幸 氏(東海大学特任、政研フォーラム理事)
第2講 13時00分〜14時30分
テーマ 「民進党に望む」
講 師 直嶋 正行 氏(前・参議院議員)
第3講 14時45分〜16時15分
テーマ 「稼ぐまちづくりで地方創生」
講 師 川崎 一泰 氏(東洋大学教授、政研フォーラム理事)
|
|
第1講講師:川野辺 裕幸 氏
第2講講師:直嶋 正行 氏
第3講講師:川崎 一泰 氏
セミナー風景
|
|
|
2016年度「第1回新世紀セミナー」開催報告
1) 日 時:2016年 7月26日(火) 10:30〜16:15
2) 会 場:「友愛会館 9階・中ホール」
開講式 10時30分〜10時45分
第1講 10時45分〜12時15分
テーマ 「EU離脱国民投票(英国)後の欧州政治の行方」
講 師 谷藤 悦史 氏(早稲田大学教授、政研フォーラム理事長)
第2講 13時00分〜14時30分
テーマ 「今後の政局の行方を占う」
講 師 安達 宜正 氏(NHK解説委員)
第3講 14時45分〜16時15分
テーマ 「日本経済の今後の動向を考える」
講 師 川野辺 裕幸 氏(東海大学特任、政研フォーラム理事)
|
|
第1講講師:谷藤 悦史 氏
第2講講師:安達 宜正 氏
第3講講師:川野辺 裕幸 氏
セミナー風景
|
|
|
2015年度「第2回新世紀セミナー」開催報告
1) 日 時:2015年 11月6日(金) 10:30〜16:15
2) 会 場:「友愛会館 9階・中ホール」
開講式 10時30分〜10時45分
第1講 10時45分〜12時15分
テーマ 「難問に直面するEU」
講 師 谷藤 悦史 氏(早稲田大学教授、政研フォーラム理事長)
第2講 13時00分〜14時30分
テーマ 「民主党と政界の行方」
講 師 加藤 秀治郎 氏(東洋大学名誉教授、政研フォーラム副理事長)
第3講 14時45分〜16時15分
テーマ 「内外経済とアベノミクスの行方」
講 師 大塚 耕平 氏(民主党・参議院議員)
|
|
開講式風景
第1講講師:谷藤 悦史 氏
第2講講師:加藤 秀治郎 氏
第3講講師:大塚 耕平 氏
|
|
|
2015年度「第1回新世紀セミナー」開催報告
1) 日 時:2015年 7月10日(金) 10:00〜16:15
2) 会 場:「友愛会館 9階・中ホール」
開講式 10時00分〜10時15分
第1講 10時30分〜12時00分
テーマ 「労働法制をめぐる動き」
講 師 逢見 直人 氏(UAゼンセン会長、政研フォーラム理事)
第2講 13時00分〜14時30分
テーマ 「地方議会と選挙制度」
講 師 真鍋 貞樹 氏(拓殖大学教授、政研フォーラム評議員)
第3講 14時45分〜16時15分
テーマ 「安全保障法制の課題」
講 師 西 修 氏(駒澤大学名誉教授、政研フォーラム顧問)
|
|
開講式風景
第1講講師:逢見 直人 氏
第2講講師:真鍋 貞樹 氏
第3講講師:西 修 氏
|
|
|
2014年度「第2回新世紀セミナー」開催報告
1) 日 時:2014年 11月7日(金) 10:00〜16:15
2) 会 場:「友愛会館 9階・中ホール」
開講式 10時00分〜10時15分
第1講 10時30分〜12時00分
テーマ 「世界の政治志向と日本政治の特性〜政策動向の比較から」
講 師 谷藤 悦史 氏(早稲田大学教授、政研フォーラム理事長)
第2講 13時00分〜14時30分
テーマ 「地方創生はまちづくりから始まる―人口減少と一極集中克服の処方箋」
講 師 細野 助博 氏(中央大学大学院教授、政研フォーラム理事)
第3講 14時45分〜16時15分
テーマ 「安倍外交を論評する」
講 師 小栗 泉 氏(日本テレビ報道局・解説委員)
|
|
開講式風景
第1講講師:谷藤 悦史 氏
第2講講師:細野 助博 氏
第3講講師:小栗 泉 氏
|
|
|
2014年度「第1回新世紀セミナー」開催報告
1) 日 時:2014年 7月11日(金) 10:00〜16:30
2) 会 場:「友愛会館 9階・中ホール」
開講式 10時00分〜10時15分
第1講 10時15分〜12時00分
テーマ 「消費税増税後の経済動向―アベノミクスの今後は」
講 師 谷口 洋志 氏
第2講 12時50分〜14時35分
テーマ 「集団的自衛権について考える」
講 師 佐瀬 昌盛 氏
第3講 14時45分〜16時30分
テーマ 「中国の国際戦略と日本の対応」
講 師 村井 友秀 氏
|
|
|
開講式風景
開会挨拶:谷口洋志常務理事
第1講講師:谷口 洋志 氏
第1講風景
|
|
第2講講師:佐瀬 昌盛 氏
第2講風景
第3講講師:村井 友秀 氏
第3講風景 |
|
<新世紀セミナーの開催実績> |
 |
回
|
年 月 日
|
会 場
|
テ ー マ
|
講 師
|
第二回
|
2007/11/30 (金) 10:00〜16:10
|
友愛会館 9F 第1会議室
|
第1講 日本経済とエネルギー問題
|
田中 則仁 氏
|
第2講 参院選後の政治課題
|
浅海 伸夫 氏
|
第3講 街づくり政策の評価と課題
|
細野 助博 氏
|
第一回
|
2008/7/4 (金) 10:00〜16:30
|
友愛会館 9F 第1会議室
|
第1講 わが国の中長期外交戦略に向けての提言
|
加藤秀治郎 氏
|
第2講 二院制を考える
|
岩井 奉信 氏
|
第3講 経済動向を読む−投機マネーの行方
|
黒川 和美 氏
|
第一回
|
2009/7/16 (木) 10:00〜16:30
|
友愛会館 9F 第1会議室
|
第1講 日本の地方財政に期待するもの− 地方行財政改革研究委員会の論議から
|
谷口 洋志 氏
|
第2講 総選挙の行方と日本政治の課題
|
谷藤 悦史 氏
|
第3講 社会保障制度の展望
|
中村 まづる 氏
|
第二回
|
2009/11/13 (金) 10:00〜16:30
|
興和三田ビル4F A会議室
|
第1講 新政権の環境政策−ポスト京都議定書を踏まえて
|
杉山 大志 氏
|
第2講 新政権の経済政策−今後の経済見通し
|
大岩雄次郎 氏
|
第3講 新政権の「脱官僚」政治−その成功の見通しは
|
堀江 湛 氏
|
第一回
|
2010/7/23 (金) 10:00〜16:30
|
興和三田ビル4F A会議室
|
第1講 今後の経済動向
|
大岩雄次郎 氏
|
第2講 わが国の防衛政策
|
長島 昭久 氏
|
第3講 参議院選挙後の政治課題
|
角谷 浩一 氏
|
第二回
|
2010/11/19 (金) 10:00〜16:30
|
興和三田ビル4F A会議室
|
第1講 わが国の外交を考える
|
渡邊 啓貴 氏
|
第2講 わが国経済と資源・エネルギー問題
|
谷口 洋志 氏
|
第3講 直面する政治課題と今後の展開
|
荒木 裕志 氏
|
第一回
|
2011/7/8 (金) 10:00〜16:30
|
興和三田ビル4F A会議室
|
第1講 わが国における危機管理の現状と課題
|
加藤秀治郎 氏
|
第2講 日本経済の現状と見通し
|
エコノミスト
|
第3講 当面のエネルギー事情と今後の対応策
|
武石 礼司 氏
|
第二回
|
2011/11/18 (金) 10:00〜16:30
|
興和三田ビル4F A会議室
|
第1講 地域活性化のための提言
|
細野 助博 氏
|
第2講 わが国の財政政策−民主党と自民党の違い
|
西川 雅史 氏
|
第3講 国際政治・経済の動向
|
田畑 正 氏
|
第一回
|
2012/7/13 (金) 10:00〜16:30
|
友愛会館 9F 中ホール
|
第1講 国際経済の動向と日本の今後
|
島本 幸治 氏
|
第2講 社会保障と税の一体改革
|
駒村 康平 氏
|
第3講 ねじれ国会と選挙制度を考える
|
加藤秀治郎 氏
|
第二回
|
2012/11/16 (金) 10:00〜16:30
|
友愛会館 9F 中ホール
|
第1講 ユーロ危機後の欧州における新しい政治動向 −-日本のゆくえを探る」
|
谷藤 悦史 氏
|
第2講 わが国のエネルギー政策を考える
|
川崎 一泰 氏
|
第3講 尖閣問題と日中関係
|
村井 友秀 氏
|
第一回
|
2013/8/2 (金) 10:00〜16:30
|
友愛会館 9F 中ホール
|
第1講 日本経済の現状と見通し −アベノミクスの評価を含めて
|
大岩雄次郎 氏
|
第2講 憲法改正について考える
|
西 修 氏
|
第3講 参議院選挙結果とその後の政治情勢
|
角谷 浩一 氏
|
第二回
|
2013/11/15 (金) 10:00〜16:30
|
友愛会館 9F 中ホール
|
第1講 憲法改正と安全保障
|
浜谷 英博 氏
|
第2講 国会と選挙制度の改革
|
加藤秀治郎 氏
|
第3講 TPPとその課題
|
山下 一仁 氏
|
第一回
|
2014/7/11 (金) 10:00〜16:30
|
友愛会館 9F 中ホール
|
第1講 消費増税後の経済動向 −アベノミクスの今後は
|
谷口 洋志 氏
|
第2講 集団的自衛権について考える
|
佐瀬 昌盛 氏
|
第3講 中国の国際戦略と日本の対応
|
村井 友秀 氏
|
第二回
|
2014/11/7 (金) 10:00〜16:15
|
友愛会館 9F 中ホール
|
第1講 世界の政治志向と日本政治の特性 〜政策動向の比較から
|
谷藤 悦史 氏
|
第2講 地方創生はまちづくりから始まる -人口減少と一極集中克服の処方箋
|
細野 助博 氏
|
第3講 安倍外交を講評する
|
小栗 泉 氏
|
第一回
|
2015/7/10 (金) 10:00〜16:15
|
友愛会館 9階 中ホール
|
第1講 労働法制をめぐる動き
|
逢見 直人 氏
|
第2講 地方議会と選挙制度
|
真鍋 貞樹 氏
|
第3講 安全保障法制の課題
|
西 修 氏
|
第二回
|
2015/11/6(金) 10:30〜16:15
|
友愛会館 9階 中ホール
|
第1講 難問に直面するEU
|
谷藤 悦史 氏
|
第2講 民主党と政界の行方
|
加藤 秀治郎 氏
|
第3講 内外経済とアベノミクスの行方
|
大塚 耕平 氏
|
第一回
|
2016/7/26 (金) 10:30〜16:15
|
友愛会館 9階 中ホール
|
第1講 EU離脱国民投票(英国)後の欧州政治の行方
|
谷藤 悦史 氏
|
第2講 今後の政局の行方を占う
|
安達 宜正 氏
|
第3講 日本経済の今後の動向を考える
|
川野辺 裕幸 氏
|
第二回
|
2016/11/11(金) 10:30〜16:15
|
友愛会館 9階 中ホール
|
第1講 今後の労働力政策のあり方
|
川野辺 裕幸 氏
|
第2講 民進党に望む
|
直嶋 正行 氏
|
第3講 稼ぐまちづくりで地方創生
|
川崎 一泰 氏
|
第一回
|
2017年 7月7日(金) 10:30〜16:15
|
友愛会館 9階 中ホール
|
第1講 日本の財政問題を考える
|
谷口 洋志 氏
|
第2講 国政と地方政治―都議選を受けて
|
岩井 奉信 氏
|
第3講 東アジア情勢―朝鮮半島を中心に
|
西岡 力 氏
|
第二回
|
2017年 11月10日(金) 10:30〜16:15
|
友愛会館 9階 中ホール
|
第1講 日本経済の今後の動向
|
宿輪 純一 氏
|
第2講 欧州の政治情勢
|
河崎 健 氏
|
第3講 働き方改革とAI・IoTとの共存
|
荻野 登 氏
|
第一回
|
2018年 7月6日(金) 10:30〜16:15
|
友愛会館 9階 中ホール
|
第1講 大災害における危機管理
|
福田 充 氏
|
第2講 注目されるインド経済の現状と課題
|
椎野 幸平 氏
|
第3講 ポピュリズム政治をどう克服するか―政党政治の明日に向けて
|
谷藤 悦史 氏
|
第二回
|
2018年 11月9日(金) 10:30〜16:15
|
友愛会館 9階 中ホール
|
第1講 国際関係の変質と日露関係
|
袴田 茂樹 氏
|
第2講 アメリカの通商政策の背景
|
小手川 大助 氏
|
第3講 政局展望
|
田中 隆之 氏
|
第一回
|
2019年 7月26日(金) 10:30〜16:15
|
友愛会館 9階 中ホール
|
第1講 国政選挙後の政治情勢
|
与良 正男 氏
|
第2講 英国のEU離脱と欧州経済
|
梅本 逸郎 氏
|
第3講 日本経済の課題と展望
|
小峰 隆夫 氏
|
第二回
|
2019年11月7日(木) 10:30〜16:15
|
友愛会館 9階 中ホール
|
第1講 激動の中国・香港・台湾と日本外交
|
丹羽 文生 氏
|
第2講 日本の議会政治のあり方
|
川端 達夫 氏
|
第3講 日本の税・社会保障一体改革の展望
|
川崎 一泰 氏
|
第一回
|
2020年 7月31日(金) 10:30〜16:15
|
友愛会館 9階 中ホール
|
第1講 アジア国際関係研究委員会報告 〜対立を深めるアジアの国際関係と日本外交の課題
|
和田 修一 氏
|
第2講 コロナ下およびコロナ後の日本経済と経済政策
|
谷口 洋志 氏
|
第3講 コロナにより働き方改革は次のステージへ 〜テレワーク、従業員シェア、特別手当
|
中村 天江 氏
|
第二回
|
2020年11月20日(金) 10:30〜16:15
|
友愛会館 9階 中ホール
|
第1講 大統領選挙後のアメリカと世界
|
前嶋 和弘 氏
|
第2講 新政権の誕生と今後の政局の展望
|
塩田 潮 氏
|
第3講 ウィズコロナ、アフターコロナにおける日本経済の課題
|
小峰 隆夫 氏
|
|
|
|