回
|
年 月
|
テ ー マ
|
講 師
|
4
|
2007/11/30
|
テロ特措法案に関する現状
|
森本 敏 氏
|
拓殖大学海外事情研究所・所長
|
5
|
2008/1/18
|
今後の政局と政権運営
|
平野 貞夫 氏
|
評論家、元参議院議員
|
6
|
2008/3/18
|
2008年の経済見通し
|
飯塚 尚己 氏
|
大手証券会社・エコノミスト
|
1
|
2008/5/29
|
今後の政局を読む
|
影山 日出夫 氏
|
NHK 解説委員
|
2
|
2008/6/26
|
特別会計の仕組みと課題
|
古川 元久 氏
|
民主党・衆議院議員
|
3
|
2008/7/25
|
地球環境問題の今後 −洞爺湖サミットを受けて−
|
加藤 三郎 氏
|
株)環境文明研究所・所長
|
4
|
2008/9/30
|
今後の政局
|
岩田 公雄 氏
|
読売テレビ報道局・解説委員長
|
5
|
2008/12/5
|
緊急経済対策の効果
|
飯塚 尚己 氏
|
大手証券会社・エコノミスト
|
6
|
2009/1/16
|
2009年の政治動向
|
永原 伸 氏
|
讀賣新聞東京本社・編集委員
|
7
|
2009/3/12
|
オバマ新政権の陣容と 対アジア・対日政策、経済政策の今後
|
松山 俊行 氏
|
フジテレビ報道局・政治部主任
|
1
|
2009/5/14
|
今後の政局
|
角谷 浩一 氏
|
政治ジャーリスト
|
2
|
2009/6/19
|
世界経済の動向
|
宿輪 純一 氏
|
大手金融機関・上席調査役
|
3
|
2009/7/17
|
東京都議会選挙と衆院選の見通し
|
田畑 正 氏
|
テレビ朝日報道局・政治部長
|
4
|
2009/9/16
|
政権交代後の日本政治
|
影山 日出夫 氏
|
NHK 解説副委員長
|
5
|
2009/10/21
|
鳩山政権の地球温暖化対策 −CO2 25%削減に関して
|
河野 博子 氏
|
讀賣新聞東京本社・編集委員
|
6
|
2009/11/24
|
新政権が直面する課題と今後の展開
|
岩井 奉信 氏
|
日本大学法学部教授
|
7
|
2009/12/16
|
日本の外交−日米関係を中心に
|
佐藤 圭一 氏
|
日本テレビ報道局・政治部デスク
|
8
|
2010/1/19
|
2010年の経済動向
|
島本 幸治 氏
|
大手証券会社・投資調査本部長
|
1
|
2010/5/14
|
地球温暖化が引き起こす新たな国際競争
|
末吉 竹二郎 氏
|
国連環境計画・ 金融イニシヤティブ特別顧問
|
2
|
2010/6/16
|
普天間移設問題と日米関係
|
森本 敏 氏
|
拓殖大学海外事情研究所・所長
|
3
|
2010/8/6
|
参院選と今後の政局
|
高田 昌也 氏
|
東京新聞・政治部長
|
4
|
2010/9/29
|
民主党政権の経済政策を点検する
|
賀来 景英 氏
|
東洋大学経営学部教授
|
5
|
2010/10/22
|
国際情勢と民主党政権の対応
|
畑山 篤 氏
|
日本テレビ報道局・ 経済部長兼解説委員
|
6
|
2010/11/26
|
日中関係の現在と未来
|
村井 友秀 氏
|
防衛大学校 国際関係学科教授
|
7
|
2010/12/17
|
2011年の政治動向−統一地方選挙を含む
|
西川 孝純 氏
|
共同通信社・特別編集委員
|
8
|
2011/1/18
|
2011年の経済見通し
|
宿輪 純一 氏
|
大手金融機関・上席調査役
|
1
|
2011/5/20
|
統一地方選挙の結果と菅政権(政治とメディア)
|
菊池 正史 氏
|
日本テレビ編成局
|
2
|
2011/6/20
|
TPPを考える−その内容と課題
|
堀口 健治 氏
|
早稲田大学政治経済学術院教授
|
3
|
2011/7/28
|
テロリズムと危機管理
|
福田 充 氏
|
日本大学教授
|
4
|
2011/9/30
|
震災後の日本と民主党政権
|
玉井 忠幸 氏
|
讀賣新聞東京本社・編集局政治部長
|
5
|
2011/10/18
|
日本経済の行方−円高とその影響
|
松本 和幸 氏
|
立教大学大学院 ビジネスデザイン研究科教授
|
6
|
2011/11/15
|
グローバル下の新成長戦略を考える
|
谷口 洋志 氏
|
中央大学経済学部教授
|
7
|
2011/12/16
|
大阪ダブル選挙の結果と今後の展開
|
春川 正明 氏
|
読売テレビ・解説副委員長
|
8
|
2012/1/17
|
2012年の経済見通し
|
宿輪 純一 氏
|
大手金融機関・上席調査役
|
1
|
2012年5月18日(金)
|
政情勢−国会運営と今後の政局
|
玉井 忠幸 氏
|
読売新聞東京本社政治部長
|
2
|
2012年6月20日(水)
|
世界経済の現状
|
小手川 大助 氏
|
キヤノングローバル戦略研究所研究主幹
|
3
|
2012年7月27日(金)
|
わが国緊急事態法制の欠陥と課題
|
浜谷 英博 氏
|
三重中京大学大学院研究科長・教授
|
4
|
2012年9月25日(火)
|
今後の政局と日本
|
橋本 五郎 氏
|
読売新聞特別編集委員
|
5
|
2012年10月17日(水)
|
解散総選挙をめぐる世論調査と政治情勢
|
稲井田 茂 氏
|
共同通信社総合選挙センター次長
|
6
|
2012年11月29日(木)
|
震災後の日本経済について
|
矢尾板 俊平 氏
|
淑徳大学専任講師
|
7
|
2012年12月21日(金)
|
今後の政治動向
|
与良 正男 氏
|
毎日新聞論説副委員長
|
8
|
2013年1月25日(金)
|
2013年の経済見通し
|
島本 幸治 氏
|
ソシエテジェネラル証券(株) 東京支店長兼調査本部長
|
1
|
2013年5月16日(木)
|
都議選、参院選をにらんだ今後の政局
|
松山 俊行 氏
|
フジテレビ報道局・政治部副部長
|
2
|
2013年7月26日(金)
|
参議院選挙後の政治情勢
|
佐藤 圭一 氏
|
日本テレビ報道局・政治担当部長兼デスク
|
3
|
2013年8月30日(金)
|
成長戦略と日本経済
|
川野辺 裕幸 氏
|
東海大学大学政治経済学部教授
|
4
|
2013年9月27日(金)
|
臨時国会の焦点
|
鈴木 博之 氏
|
共同通信社・政治部長
|
5
|
2013年10月31日(木)
|
集団的自衛権について考える
|
長島 昭久 氏
|
民主党・衆議院議員(東京21区選出)
|
6
|
2013年11月22日(金)
|
2014年度の予算編成の動向と課題
|
山田 伸二 氏
|
NHK・解説委員
|
7
|
2013年12月19日(木)
|
2014年の経済見通し
|
島本 幸治 氏
|
ソシエテジェネラル証券(株) 東京支店長兼調査本部長
|
8
|
2014年1月24日(金)
|
前半国会の焦点
|
尾山 宏 氏
|
読売新聞東京本社・政治部主任(政局キャップ)
|
1
|
2014年5月23日(金)
|
中国経済の今後
|
谷口 洋志 氏
|
中央大学教授、政研フォーラム常務理事
|
2
|
2014年6月20日(金)
|
ウクライナ問題と日ロ関係
|
袴田 茂樹 氏
|
新潟県立大学教授
|
3
|
2014年8月22日(金)
|
中国の国内情勢
|
加茂 具樹 氏
|
慶應義塾大学准教授、政研フォーラム評議員
|
4
|
2014年9月26日(金)
|
後半国会の政治日程(課題)
|
鈴木 博之 氏
|
共同通信社・編集局政治部長
|
5
|
2014年10月24日(金)
|
中東情勢について
|
大野 元裕 氏
|
民主党・参議院議員
|
6
|
2014年11月14日(金)
|
スコットランド住民投票が問いかけるもの
|
谷藤 悦史 氏
|
早稲田大学教授、政研フォーラム理事長
|
7
|
2014年12月19日(金)
|
2015年の経済見通し
|
島本 幸治 氏
|
ソシエテジェネラル証券(株) 東京支店長兼調査本部長
|
8
|
2015年1月23日(金)
|
総選挙の結果と国会の焦点
|
関田 伸雄 氏
|
産経新聞・編集委員
|
1
|
2015年5月22日(金)
|
安保法制の課題
|
山崎 元泰 氏
|
明星大学教育学部准教授
|
2
|
2015年6月26日(金)
|
AIIB設立の背景と課題
|
宿輪 純一 氏
|
帝京大学教授
|
3
|
2015年8月20(木)
|
延長国会終盤の情勢と展望
|
鈴木 博之 氏
|
共同通信・編集局次長
|
4
|
2015年9月18日(金)
|
TPPと日本
|
山下 一仁 氏
|
キヤノングローバル戦略研究所・研究主幹
|
5
|
2015年10月16日(金)
|
中国経済の行方
|
谷口 洋志 氏
|
中央大学経済学部教授
|
6
|
2015年11月18日(水)
|
今後の政治情勢
|
田中 隆之 氏
|
読売新聞・政治部長
|
7
|
2015年12月18日(金)
|
2016年の経済見通し
|
島本 幸治 氏
|
ソシエテジェネラル証券東京支店長兼調査本部長
|
8
|
2016年1月13日(水)
|
通常国会の展望
|
安達 宜正 氏
|
NHK解説委員
|
1
|
2016年5月20日(金)
|
国政選挙の行方を占う
|
鈴木 博之 氏
|
共同通信社・編集局次長
|
2
|
2016年6月15日(水)
|
国政選挙の直前情勢と今後の政局
|
田中 隆之 氏
|
読売新聞東京本社・編集局次長兼政治部長
|
3
|
2016年8月25日(木)
|
参院選後の政治情勢
|
与良 正男 氏
|
毎日新聞専門編集委員
|
4
|
2016年9月28日(水)
|
アベノミクスの行方と経済対策
|
小峰 隆夫 氏
|
法政大学大学院教授、日本経済研究センターー理事・研究顧問
|
5
|
2016年10月14日(金)
|
中国の海洋進出と日本
|
村井 友秀 氏
|
東京国際大学国際戦略研究所教授、防衛大学校名誉教授
|
6
|
2016年11月15日(火)
|
米国大統領選挙と日米関係
|
橋 祐介 氏
|
NHK解説委員
|
7
|
2016年12月19日(月)
|
2017年の経済見通し
|
島本 幸治 氏
|
ソシエテ・ジェネラル証券株式会社取締役副社長
|
8
|
2017年1月20日(金)
|
2017年前半の政局の展望
|
鈴木 博之 氏
|
共同通信社編集局次長
|
1
|
2017年5月12日(金)
|
通常国会終盤の情勢
|
田中 隆之 氏
|
読売新聞東京本社編集局総務
|
2
|
2017年7月5日(水)
|
トランプ政権下の日米経済関係
|
近藤 和行 氏
|
読売新聞東京本社編集委員、BS日テレ「深層NEWS」キャスター
|
3
|
2017年8月25日(金)
|
都議選後の政治情勢
|
角谷 浩一 氏
|
政治ジャーナリスト
|
4
|
2017年9月29日(金)
|
安倍政権の成長戦略
|
小峰 隆夫 氏
|
大正大学教授
|
5
|
2017年10月13日(金)
|
現下の政治情勢
|
小栗 泉 氏
|
日本テレビ報道局政治部長
|
6
|
2017年11月16日(木)
|
総選挙後の政治情勢
|
鈴木 博之 氏
|
共同通信社編集局次長
|
7
|
2017年12月15日(金)
|
経済・金融市場の動向と展望
|
島本 幸治 氏
|
ソシエテ・ジェネラル証券株式会社取締役副社長
|
8
|
2018年1月26日(金)
|
通常国会の焦点
|
田中 隆之 氏
|
読売新聞東京本社論説委員長
|
1
|
2018年5月24日(木)
|
通常国会終盤の情勢
|
鈴木 博之 氏
|
共同通信社編集局次長
|
2
|
2018年6月27日(水)
|
東アジア情勢の行方─米朝関係を含めて
|
松山 俊行 氏
|
フジテレビ解説委員、BSフジニュースキャスター
|
3
|
2018年8月24日(金)
|
当面の政局の展望
|
望月 公一 氏
|
読売新聞東京本社編集委員
|
4
|
2018年9月26日(水)
|
日米経済関係の今後
|
小手川 大助 氏
|
キヤノングローバル戦略研究所・研究主幹
|
5
|
2018年10月12日(金)
|
当面の政治情勢について
|
塩田 潮 氏
|
ノンフィクション作家、評論家
|
6
|
2018年11月30日(金)
|
朝鮮半島情勢と日本の安全保障について
|
村井 友秀 氏
|
東京国際大学国際戦略研究所教授
|
7
|
2018年12月19日(水)
|
2019年の経済見通し
|
島本 幸治 氏
|
ソシエテ・ジェネラル証券株式会社代表取締役社長
|
8
|
2019年1月18日(金)
|
2019年の政治展望
|
与良 正男 氏
|
毎日新聞専門編集委員
|
9
|
2019年2月6日(水)
|
北方領土問題と日露外交
|
茂田 宏 氏
|
岡崎研究所理事長・所長
|
1
|
2019年5月10日(金)
|
統一地方選挙後の政治情勢
|
小渕 敏郎 氏
|
共同通信社編集局次長
|
2
|
2019年6月21日(金)
|
参議院選挙直前の政治情勢
|
田中 隆之 氏
|
読売新聞東京本社・取締役編集局長
|
3
|
2019年8月21日(水)
|
日韓関係の課題と展望
|
久保田 るり子 氏
|
産経新聞編集局編集委員
|
4
|
2019年9月13日(金)
|
今後の政局の展望について
|
塩田 潮 氏
|
ノンフィクション作家、評論家
|
5
|
2019年10月10日(木)
|
日米・米中の貿易問題について
|
山下 一仁 氏
|
キヤノングローバル戦略研究所・研究主幹
|
6
|
2019年11月15日(金)
|
政局の展望
|
角谷 浩一 氏
|
政治ジャーナリスト
|
7
|
2019年12月13日(金)
|
2020年の経済見通し
|
島本 幸治 氏
|
ソシエテジェネラル証券株式会社代表取締役社長
|
8
|
2020年1月17日(金)
|
2020年の政治動向
|
松山 俊行 氏
|
フジテレビ報道局解説委員
|
1
|
2020年8月19日(水)
|
わが国における危機管理の諸問題
|
濱口 和久 氏
|
拓殖大学大学院特任教授、防災教育研究センター長
|
2
|
2020年9月18日(金)
|
アメリカ大統領選挙の行方
|
杉田 弘毅 氏
|
共同通信特別編集委員、元ワシントン支局長
|
3
|
2020年10月8日(木)
|
当面の政局の展望について
|
尾山 宏 氏
|
読売新聞論説委員
|
4
|
2020年11月11日(水)
|
中国外交の展望
|
加茂 具樹 氏
|
慶應義塾大学教授
|
5
|
2020年12月11日(金)
|
2021年の経済見通し
|
宿輪 純一 氏
|
エコノミスト、帝京大学教授
|
6
|
2021年1月15日(金)
|
2021年の政局の展望
|
鈴木 博之 氏
|
共同通信・論説委員長
|
1
|
2021年5月12日(水)
|
政局の動向
|
鈴木 博之 氏
|
共同通信・論説委員長
|
2
|
2021年6月10日(木)
|
コロナ禍における雇用情勢
|
濱口 桂一郎 氏
|
独立行政法人労働政策研究・研修機構研究所長
|
3
|
2021年8月16日(月)
|
台湾、香港を含めた中国問題
|
興梠 一郎 氏
|
神田外語大学教授
|
4
|
2021年9月14日(火)
|
政局の動向
|
鈴木 博之 氏
|
共同通信社・論説委員長
|
5
|
2021年10月22日(金)
|
政局の動向について
|
尾山 宏 氏
|
読売新聞東京本社・編集委員
|
6
|
2021年11月29日(月)
|
政局の動向について
|
塩田 潮 氏
|
ノンフィクション作家、評論家
|
7
|
2021年12月17日(金)
|
2022年の経済見通し
|
宿輪 純一 氏
|
帝京大学経済学部教授
|
8
|
2022年2月2日(水)
|
2022年の政局の展望
|
鈴木 博之 氏
|
共同通信社論説委員長
|
1
|
2022年5月20日(金)
|
参議院議員選挙の展望
|
鈴木 博之 氏
|
共同通信社論説委員長
|
2
|
2022年6月15日(水)
|
政局の動向と参議院議員選挙の行方
|
尾山 宏 氏
|
読売新聞東京本社編集委員
|
3
|
2022年8月5日(金)
|
日本の食料安全保障
|
山下 一仁 氏
|
キヤノングローバル戦略研究所研究主幹
|
4
|
2022年9月20日(月)
|
今後の政局の動向について
|
塩田 潮 氏
|
ノンフィクション作家、評論家
|
5
|
2022年10月19日(水)
|
中国・新政権の政治と外交
|
佐々木 智弘 氏
|
防衛大学校教授
|
6
|
2022年11月22日(火)
|
円安と金融政策
|
竹田 陽介 氏
|
上智大学教授
|
7
|
2022年12月15日(木)
|
2023年経済見通し
|
山澤 成康 氏
|
跡見学園女子大学教授
|
8
|
2023年2月2日(木)
|
2023年政局の展望
|
鈴木 博之 氏
|
共同通信社特別論説委員
|
1
|
2023年5月19日(金)
|
統一地方選挙後の政局について
|
鈴木 博之 氏
|
共同通信社特別論説委員
|
2
|
2023年6月9日(金)
|
台湾に迫る危機と日本外交〜次期総統選を見据えて
|
丹羽 文生 氏
|
拓殖大学政経学部教授
|
3
|
2023年7月12日(水)
|
政治意識と投票行動─dサーベイによる検証
|
松本 正生 氏
|
埼玉大学名誉教授
|
4
|
2023年8月10日(水)
|
気候変動の地政学リスク
|
関山 健 氏
|
京都大学大学院総合生存学館准教授
|
5
|
2023年9月11日(月)
|
今後の政局の動向について
|
与良 正男 氏
|
ジャーナリスト、毎日新聞客員編集委員
|
6
|
2023年10月3日(火)
|
習近平政権1年の評価と今後の展開
|
佐々木 智弘 氏
|
防衛大学校教授、国際学科長
|
7
|
2023年11月9日(木)
|
政治情勢〜政局の行方
|
安達 宜正 氏
|
NHKメディア総局ラジオセンター長、解説委員
|
8
|
2024年1月26日(金)
|
2024年の経済の動向について
|
中村 まづる 氏
|
青山学院大学経済学部教授
|
1
|
2024年5月27日(月)
|
金融政策の正常化と日本経済─冷たいバブル
|
宿輪 純一 氏
|
帝京大学経済学部教授、博士(経済学)
|
2
|
2024年6月24日(月)
|
当面の政治情勢
|
与良 正男 氏
|
毎日新聞客員編集委員、ジャーナリスト
|
3
|
2024年7月19日(金)
|
憲法改正について─その目的を考える
|
東 裕 氏
|
日本大学法学部特任教授
|
4
|
2024年9月3日(火)
|
第三期モディ政権とこれからのインドの展望
|
伊藤 融 氏
|
防衛大学校教授
|
5
|
2024年10月17日(木)
|
混迷する政治情勢〜自民党総裁選と立憲民主党代表選を受けて
|
丹羽 文生 氏
|
拓殖大学教授
|
6
|
2024年11月13日(水)
|
労働者代表制について
|
水町 勇一郎 氏
|
早稲田大学法学学術院教授
|
7
|
2025年1月14日(火)
|
2025年の経済動向について
|
中村 まづる 氏
|
青山学院大学教授、政策研究フォーラム副理事長
|
8
|
2025年3月4日(火)
|
参議院議員選挙を見据えた政治情勢
|
安達 宜正 氏
|
(NHKメディア総局ラジオセンター長、解説委員)
|